2013/12/30

プラハ・石畳パターン写真集

プラハのOld Townは街全体の歩道がモザイクになった石畳に敷き詰められていた。同行していたオーストラリア人Kもいかにもヨーロッパな風景に感激しきり。

「ねえ、この石ってすごい量だよね。誰かがどこかから運んできたんだろうけど、ものすごい労力。どこから運んできたのかな?」

「・・・・・」

オーストラリア人Kにとっては、石畳はあまり興味の対象ではないようだったが、僕はあまりにいろいろなバリエーションがある石畳に心をうばわれ、わずかな自由時間を使ってひたすら足元ばかりを見て過ごした。

ということで石畳ばかり集めて、珍しくも写真ばかり貼ってみます。

斜めだけど市松模様

斜めの格子

スイス大使館前はこちら。大使館前ではちゃんと気をつかっているのだ。


ダビデの星。大使館前なのでしょう。

こんなパターンもあり。

似てるけど少し違う。

茶色い石が含まれる場合もある。(日本的には赤石っていうのかな?)




たまには崩れているところも・・・。これらの石は完全にキューブなのですね。


にほんブログ村 全世界情報

2013/12/24

インド人によるインド人撃退法(その3)


インドではセールスマンを断るときに「要らない」とは言わないらしい。

これが普通だとすると、例えば戸別訪問するセールスマンはどの家からも

『明日、来い』

と言われることになる。

(これは、結構、手ごわいな・・・)

そして、さらに浮かんだ疑問・・・・・。

(インドのセールスマンは本当に買うつもりの人とそうではない人の区別がつくのだろうか?)

その疑問を思い浮かべた瞬間に、僕の脳裏にボロをまとった空想のインド人行者の姿が現れ、そして破顔大笑した。

『ようやくわかったのか。だから、Aが最初からそう言っているではないか。インドでは誰が言っているどの内容が本当で、何が本当でないのか、簡単にはわからないのだよ。あーっはっはっははっ!!』




にほんブログ村 全世界情報

2013/12/23

インド人によるインド人撃退法(その2)

その日、インド人Aとの食事を終えて、家に帰りながら僕はAとの会話をひとり反芻した。

(そうか、インドではセールスマンを断るときに「明日、来い」っていうのか・・・)

これを期日を守れなかったときの自分に適用してみたらどうなるだろう。

<以下、空想の会話>

「昨日はうんたら、こうたら・・・・うん、明日やるよ」

その翌日。

「あーだら、こーだら・・・・・キミは正しい。明日やるよ」

そのまた翌日。

「実は昨日状況がかわって・・・なんとかかんとか・・・・そうだな、明日やろう。」

おおーっ、これぞまさしくインド人。

きっとインド流では、自分は期日を約束したなどと考えてはいけないのだろう。

2013/12/22

インド人によるインド人撃退法(その1)

あるとき欧米駐在経験の長いインド人Aと食事をしていると、珍しくインドについて語り始めた。

「インドっていうのは複雑なんだ。インドでは人の言っていることが本当の場合とそうではない場合とがある。」

「・・・」

「欧米で誰かが『問題がある』と言ったら、きっと問題がある。しかし、インドではそうとは限らない。」

「・・・・・」

理解に苦しむ僕の顔を見ながら、インド人Aは続けた。

「そうだな・・・例えばこういうことだ。インドで何か問題が発生したとする。しかし、締切まで2ヶ月あったとしたら、インド人は『問題ない』と言う。1ヶ月前でも『問題ない』と言い、そして1週間前になって初めて『我々は問題を抱えている』と言い出す。」

「なるほど。」

僕はノープロブレムを繰り返すインド人を想像しながらうなづいた。

「インド人の言うことは立場と状況で変わる。もう一つ例を出そう。欧米では不要な品を売りつけるセールスマンがやってきたら、『それは要らない』と言って断る。おそらく日本でもそうだろう。」

「うん、そうだね。」

「ところが、インドでは不要な品を売りたがるセールスマンがやってきても、『そんなものは要らない』と言って断るようなことはしない。」

「えっ!? じゃあ、なんて言うの?」

僕はいったいインド人がしつこいセールスマンをどのように断るのか、固唾を呑んで聞き入った。

「インドではセールスマンを断るときにはこう言うのだ。 『明日、来い』、と。」

にほんブログ村 海外生活ブログ 全世界情報へ

Copyright (C) 2008-2014 たまーむ All Rights Reserved