"Long time no see"は中国語
日帰り海外出張に入国審査のカベ
インドネシア華僑の結婚式
中国人は「ドクダミ茶」をお茶とは思わない
香港の個人口座に送金させるのはなぜ?
香港「陸羽茶室」のノスタルジー
「ぱっと」とか、「さっと」とか、なんですかそれ?
日本の食事はおかずが少ない!?
袖の下で中国戸籍をとる方法
会社に傘を6本ため込んだ蘭州中国人
一直去就到了
2009
台所を走る上海ガニを蒸し器に放り込む
上海の日式カラオケ
あばれる会社
中国に天津甘栗はない
インドネシア人にわからないインドネシア語
社宅を金色塗装したインドネシア人
中華包丁はよく切れる
2010
華人からのスモール・ギフトに応えて?
インドに長期出張した華人の愚痴
お誕生日おめでとうの歌
ポテチ中に握手を求められて困りはてる
ハッピー・ランチボックス!!


2 件のコメント:
あまりに面白くてついコメントしてしまいました。
私が以前、招待されたインドネシア華僑の結婚式では、ホテル会場入り口に、例のロマンティック写真(巨大サイズ)が目印になっています。
料理はブッフェ、座席は決まっていません。メイン会場のようなところでずっと生演奏があり、その中を色々な人が出たり入ったり踊ったり。
一度帰った人が友人を連れて戻ってきて再び踊り始めたり。
日本の結婚式のご祝儀のようなものは無く、入口付近に箱があり、その中に一人千円位入れれば良いということでした。
コメント書き込み、どうもありがとうございます。このまとめリンク・ページを後から作ったので、こちらにコメントをしてくれた方はいままでいなかったのですが、とても嬉しく思いました。ぜひまた、見に来て下さい。
華人の結婚式の招待・参加の仕方は明らかに日本とそれとは違っていて、それはそれで一つのスタイルなんですね、きっと。
コメントを投稿